⚠お客さまの環境はプライベートブラウズがオンになっているため、専用ビューワをご利用になれません。
地図でスッと頭に入るインド
24
目次
- はじめに
- 本書の見方
- CONTENTS
- 目 次
- 【プロローグ インドの基本】
- 政治体制とインド人4つのアイデンティティ
- インドの気候と地理的多様性
- インドの行政区分と電子投票
- [COLUMN①]写真で見るインド 世界遺産①
- [COLUMN②]写真で見るインド 世界遺産②
- [COLUMN③]写真で見るインド ユネスコ無形文化遺産
- インドの映画と伝説の俳優たち
- インドの料理 カレーだけじゃない豊かな地方色
- インドの人口増加 州のあいだでも増加率に格差?
- インドの高度経済成長 ただ足許で減速か?
- [COLUMN④]インドのIT産業と経済の強み:豊富で優秀な人材を武器に経済成長を牽引するIT産業
- [COLUMN⑤]インドの高等教育と高度人材:インド工科大学を頂点に優秀な人材を育成・輩出
- インドの国境問題 対パキスタン、対中国
- インドの非同盟中立・全方位外交
- 深刻な格差や人権問題、大気・水質汚染・・・
- [COLUMN⑥]日印経済関係:インドと日本の関係自由化以後パートナーシップを強化
- ≪人物列伝①≫マハトマ・ガンディー
- ≪人物列伝②≫ネルー・ガンディー家
- 【1章 北インド】
- デリー首都特別地域〈連邦直轄領〉:歴代王朝の権力の中心地は、いまや伝統と先端が彩なすアラベスク。
- ニューデリー〈連邦直轄領・デリー首都特別地域〉:反英闘争のなか新たにつくられたインド統治の拠点。
- ジャイプル〈ラージャスターン州〉:街を彩るピンクは歓待の色 歴史的建築がデートスポットに?
- ジョードプル〈ラージャスターン州〉:古くはマールワール王国の首都 歴史と伝統と誇りが息づく青い街。
- ウダイプル〈ラージャスターン州〉:ピチョーラー湖を抱く街は 度重なる侵略に立ち向かった不屈の要塞。
- ジャイサルメール〈ラージャスターン州〉:砂岩に歴史を刻んだ建築が 夕陽を浴びて黄金に輝く街。
- ≪歴史解説①≫古代~中世:古代に極めて独特な文化が誕生 中世イスラム教王朝が勃興
- アグラ〈ウッタルプラデーシュ州〉:世界が驚嘆する愛の霊廟は 変色など劣化が進んで大丈夫?
- ヴァラナシ〈ウッタルプラデーシュ州〉:ガンジスの川辺を埋め尽くす人・人! 街中に入り交じる聖俗の魅惑。
- アムリトサル〈パンジャーブ州〉:黄金に輝く寺院を抱く インド・パキスタン国境のシク教聖地。
- チャンディーガル〈パンジャーブ州・ハリヤナ州・連邦直轄領〉:ル・コルビュジエの構想をもとに 建設された革新的な計画都市。
- ≪歴史解説②≫近世:ムガル帝国の興隆と衰退 西欧列強の進出、植民地化への道
- シムラ〈ヒマーチャルプラデーシュ州〉:〝動く世界遺産〟が走るヒマラヤ山麓の街は 夏も涼しいインドの軽井沢。
- スリナガル〈ジャンムー・カシミール(連邦直轄領)〉:ムガール帝国の栄華を今に伝える 「地上の楽園」。
- ≪人物列伝③≫アンベードカル
- 【2章 南インド】
- ベンガルール(バンガロール)〈カルナータカ州〉:世界的IT企業も拠点を構える インドのシリコンバレー。
- コッチ(コーチン)〈ケーララ州〉:数々の宗主国が通り過ぎた 南インド・マラバル海岸の宝石。
- ≪歴史解説③≫現代:民族の目覚めから独立へ 国家建設と経済自由化、成長
- チェンナイ(マドラス)〈タミルナードゥ州〉:南インドの玄関口は自動車製造も強み IT・eスポーツの発展も要チェック。
- マドゥライ〈タミルナードゥ州〉:お寺を中心に発展した文化香る街 農産物の集散地で近年は新産業も。
- ハイデラバード〈テランガーナ州〉:ベンガルールに次ぐ国内ITハブ スタートアップが続々と誕生。
- [COLUMN⑦]米ロとの関係:米ロとの関係に影を落とした冷戦 経済面では緊密な関係を維持
- 【3章 西インド】
- アハマダーバード(アーメダバード)〈グジャラート州〉:モディ首相のお膝元だけに 綿工業以外も急速な経済成長を実現。
- ムンバイ(ボンベイ)〈マハーラーシュトラ州〉:アジア最大の良港に現れた巨大経済都市 独特な風習は続けるのが難しそう?
- [COLUMN⑧]インドの財閥:多くの企業を傘下に持ちインド経済に圧倒的存在感
- プネー(プーナ)〈マハーラーシュトラ州〉:優れた学術・芸術の歴史をもつ文教都市 自動車やITなど先端産業でも台頭。
- 世界遺産 アジャンタ・エローラ〈マハーラーシュトラ州〉:奇跡的に残った仏教美術の至宝、岩山から人の手で彫り出し巨大寺院。
- ゴア〈ゴア州〉:煌めくビーチだけじゃない! ポルトガルの影響色濃い歴史の街。
- ≪人物列伝④≫ムハンマド・アリー・ジンナー
- 【4章 東インド】
- コルカタ(カルカッタ)〈西ベンガル州〉:英領インド時代の首都 自由な気風あふれる文化の中心。
- ダージリン〈西ベンガル州〉:ダージリン・ティーがあまりにも有名 美しいヒマラヤを望む屈指の景勝地。
- ブッダガヤ〈ビハール州〉:ブッダが菩提樹の下で悟りを開いた 仏教最高の聖地。
- 【5章 その他の地域】
- 北東インド 政情不安も辛い歴史も平らげる 不思議の国インドの真骨頂。
- 中央インド 官能的な彫刻のカジュラーホ 独特な民俗文化をもち優れた芸術家も輩出。
- その他の連邦直轄領 連邦が直接統治するのは要衝だから 不思議の国のなかでもユニークさが際立つ。
- 参考文献、参考サイト
目次
- はじめに
- 本書の見方
- CONTENTS
- 目 次
- 【プロローグ インドの基本】
- 政治体制とインド人4つのアイデンティティ
- インドの気候と地理的多様性
- インドの行政区分と電子投票
- [COLUMN①]写真で見るインド 世界遺産①
- [COLUMN②]写真で見るインド 世界遺産②
- [COLUMN③]写真で見るインド ユネスコ無形文化遺産
- インドの映画と伝説の俳優たち
- インドの料理 カレーだけじゃない豊かな地方色
- インドの人口増加 州のあいだでも増加率に格差?
- インドの高度経済成長 ただ足許で減速か?
- [COLUMN④]インドのIT産業と経済の強み:豊富で優秀な人材を武器に経済成長を牽引するIT産業
- [COLUMN⑤]インドの高等教育と高度人材:インド工科大学を頂点に優秀な人材を育成・輩出
- インドの国境問題 対パキスタン、対中国
- インドの非同盟中立・全方位外交
- 深刻な格差や人権問題、大気・水質汚染・・・
- [COLUMN⑥]日印経済関係:インドと日本の関係自由化以後パートナーシップを強化
- ≪人物列伝①≫マハトマ・ガンディー
- ≪人物列伝②≫ネルー・ガンディー家
- 【1章 北インド】
- デリー首都特別地域〈連邦直轄領〉:歴代王朝の権力の中心地は、いまや伝統と先端が彩なすアラベスク。
- ニューデリー〈連邦直轄領・デリー首都特別地域〉:反英闘争のなか新たにつくられたインド統治の拠点。
- ジャイプル〈ラージャスターン州〉:街を彩るピンクは歓待の色 歴史的建築がデートスポットに?
- ジョードプル〈ラージャスターン州〉:古くはマールワール王国の首都 歴史と伝統と誇りが息づく青い街。
- ウダイプル〈ラージャスターン州〉:ピチョーラー湖を抱く街は 度重なる侵略に立ち向かった不屈の要塞。
- ジャイサルメール〈ラージャスターン州〉:砂岩に歴史を刻んだ建築が 夕陽を浴びて黄金に輝く街。
- ≪歴史解説①≫古代~中世:古代に極めて独特な文化が誕生 中世イスラム教王朝が勃興
- アグラ〈ウッタルプラデーシュ州〉:世界が驚嘆する愛の霊廟は 変色など劣化が進んで大丈夫?
- ヴァラナシ〈ウッタルプラデーシュ州〉:ガンジスの川辺を埋め尽くす人・人! 街中に入り交じる聖俗の魅惑。
- アムリトサル〈パンジャーブ州〉:黄金に輝く寺院を抱く インド・パキスタン国境のシク教聖地。
- チャンディーガル〈パンジャーブ州・ハリヤナ州・連邦直轄領〉:ル・コルビュジエの構想をもとに 建設された革新的な計画都市。
- ≪歴史解説②≫近世:ムガル帝国の興隆と衰退 西欧列強の進出、植民地化への道
- シムラ〈ヒマーチャルプラデーシュ州〉:〝動く世界遺産〟が走るヒマラヤ山麓の街は 夏も涼しいインドの軽井沢。
- スリナガル〈ジャンムー・カシミール(連邦直轄領)〉:ムガール帝国の栄華を今に伝える 「地上の楽園」。
- ≪人物列伝③≫アンベードカル
- 【2章 南インド】
- ベンガルール(バンガロール)〈カルナータカ州〉:世界的IT企業も拠点を構える インドのシリコンバレー。
- コッチ(コーチン)〈ケーララ州〉:数々の宗主国が通り過ぎた 南インド・マラバル海岸の宝石。
- ≪歴史解説③≫現代:民族の目覚めから独立へ 国家建設と経済自由化、成長
- チェンナイ(マドラス)〈タミルナードゥ州〉:南インドの玄関口は自動車製造も強み IT・eスポーツの発展も要チェック。
- マドゥライ〈タミルナードゥ州〉:お寺を中心に発展した文化香る街 農産物の集散地で近年は新産業も。
- ハイデラバード〈テランガーナ州〉:ベンガルールに次ぐ国内ITハブ スタートアップが続々と誕生。
- [COLUMN⑦]米ロとの関係:米ロとの関係に影を落とした冷戦 経済面では緊密な関係を維持
- 【3章 西インド】
- アハマダーバード(アーメダバード)〈グジャラート州〉:モディ首相のお膝元だけに 綿工業以外も急速な経済成長を実現。
- ムンバイ(ボンベイ)〈マハーラーシュトラ州〉:アジア最大の良港に現れた巨大経済都市 独特な風習は続けるのが難しそう?
- [COLUMN⑧]インドの財閥:多くの企業を傘下に持ちインド経済に圧倒的存在感
- プネー(プーナ)〈マハーラーシュトラ州〉:優れた学術・芸術の歴史をもつ文教都市 自動車やITなど先端産業でも台頭。
- 世界遺産 アジャンタ・エローラ〈マハーラーシュトラ州〉:奇跡的に残った仏教美術の至宝、岩山から人の手で彫り出し巨大寺院。
- ゴア〈ゴア州〉:煌めくビーチだけじゃない! ポルトガルの影響色濃い歴史の街。
- ≪人物列伝④≫ムハンマド・アリー・ジンナー
- 【4章 東インド】
- コルカタ(カルカッタ)〈西ベンガル州〉:英領インド時代の首都 自由な気風あふれる文化の中心。
- ダージリン〈西ベンガル州〉:ダージリン・ティーがあまりにも有名 美しいヒマラヤを望む屈指の景勝地。
- ブッダガヤ〈ビハール州〉:ブッダが菩提樹の下で悟りを開いた 仏教最高の聖地。
- 【5章 その他の地域】
- 北東インド 政情不安も辛い歴史も平らげる 不思議の国インドの真骨頂。
- 中央インド 官能的な彫刻のカジュラーホ 独特な民俗文化をもち優れた芸術家も輩出。
- その他の連邦直轄領 連邦が直接統治するのは要衝だから 不思議の国のなかでもユニークさが際立つ。
- 参考文献、参考サイト